2009年03月30日

てづくりカード

ママのおひざから暁幼稚園のおともだちへ、毎年
そつえんおめでとうカード と、
にゅうえんおめでとうカード をつくって
プレゼントしています。

今年はこんなのつくりました。


 そつえんおめでとうカードです。

 園庭の真ん中にある、すずかけの木を
  
 イメージして作りました。

 葉っぱの一枚一枚をペロッとめくると、

 メンバーからのひと言があります。






  























入園おめでとうカードです。

折りたたみ式のカードになっています。

みんなで、こういうのはどう?こんなのは?と

考えに考えて作りました。

楽しいですface02



  


Posted by みい at 23:32Comments(0)ママのおひざ

2009年03月30日

月遅れのひなまつり

我が家のひなまつりは、月遅れの4月3日です。
今日、やっとお雛様を飾りました。

部屋の片づけで夕方までかかってしまい、普段どんだけ
掃除をさぼっているか・・・反省しましたicon10
ついでに、こどものおもちゃなんかも片付けたので、
ナント、ゴミ袋3つ分の処分品・・・
もったいない もったいない face03

おかげさまで、今年も見事なお雛様がでそろいました。



ひなまつりで思い出すおはなしは、こどものころ母に読んでもらっていた
「きょうのおはなしなあに 春」の3月3日のページに出てくるおはなし
「おひなさまの体操」です。

この「きょうのおはなしなあに」は季節ごと1冊づつあり、毎日ひとつづつのおはなしで
構成されているものです。
毎日のように読んでもらっていました。わたしの原体験の大きなひとつでもあります。

そのあとにも、いくつもおひなさまにまつわるおはなしは読んできましたが、
やっぱり、「おひなさまの体操」が一番心に残っているおはなしです。




お母さん、ありがとう。
  
タグ :おひなさま


Posted by みい at 23:10Comments(0)わたしのこと

2009年03月24日

叶う!!!

とうとう、私の夢が叶うことになりました!

学校司書 ですface05

1日4時間、年間170日と、少なめではありますが、
うちの事務員としての仕事もやりながらですから、
私にとっては、ありがたい限りです。

応援してくれた友達、仲間、
「好きにすりゃあいいじゃねえか」と冷たくも、許してくれただんなさま、
ありがとう、ありがとう、ありがとう。

何からやろうか、どうやろうか、
頭の中がいっぱいです!!!

がんばります。がんばります。絶対がんばります!

目指すは、「スーパー司書icon12

・・・・・って言われたいなあ・・・・・

少しづつ、あせらず、またまたまわりの人たちにもいっぱいいっぱい
助けてもらいながら・・・がんばります。

ありがとうicon06


  
タグ :学校司書


Posted by みい at 00:39Comments(1)わたしのこと

2009年03月14日

ブトウ糖!?

我が家の真ん中坊主【か】が、嘔吐下痢で欠席です。
なんと、学級閉鎖になってしまうほどの浸透ぶり・・・。
ウィルスって怖いface03

で、病院に診察に行ってきました。
注射をすることになり、ちょっとドキドキの【か】。
しかも、なかなか大きい注射です。

【か】 「デカイ・・・icon10

看護婦さん 「お薬はいっぱいだけど、針は細いから大丈夫よ。ブドウ糖のお薬だよ。」

【か】 「ブドウとう・・・icon14?」

明らかに何か勘違いしている様子。

【か】 「ぶどうかぁface05

おいおい、葡萄じゃないぞ~

そして最後の一言 「やっぱり バナナのほうがよかった」

小学3年生、嘔吐下痢の春でした。  


Posted by みい at 01:24Comments(0)家族のこと

2009年03月14日

絵本デー 3月

3月12日(木) 暁幼稚園にて 今年度最後の絵本デーです。

えほんのへやにて おべんとうでランチ納会をしたあと、
絵本デーにのぞみました。

年度の終わりということで、各メンバー思い入れがいっぱいつまった
格別な思いの読み聞かせとなりました。

まつきく組 (by よーこ・やまぴー)

『おおきなきがほしい』 文・さとうさとる  
           絵・むらかみつとむ 偕成社

『ぼくとママのたからもの』 斎藤栄美・作
           狩野ふきこ・絵 金の星社

『みんなともだち』 中川ひろたか・文
             村上康成・絵  童心社



  ふじさくら組 (by あとむママ・みい)

  『ひそひそこそこそ』 作・武鹿悦子
            絵・柿本幸造 ひさかたチャイルド

  『えらい えらい!』  ますだゆうこ・ぶん
              竹内通雅・え  そうえん社

  『てとてとてとて』  浜田桂子・作 福音館書店



すみれ組 (by モモ)

『空色のコート』 語りのおはなし

『いろいろおんせん』 ますだゆうこ・文 
           長谷川義史・絵  そうえん社

『シマウマだけどウサギ』 本信公久  くもん出版




  もも組 (by りこりこ)
 
  『めざめのもりのいちだいじ』 ふくざわゆみこ・さく
                      福音館書店

  紙コップシアター“へんしんへんしん”

  『おおきくなったら』  文・平岡明夏
          絵・村上康成  静岡第一テレビ

  『はるののはらに ひもいっぽん』 ひぐちみちこ
                      こぐま社

ママのおひざ通信の特集は“ちょっぴりフシギな絵本”でした。



  


Posted by みい at 01:04Comments(0)ママのおひざ

2009年03月12日

朝の読み聞かせ 4年生

3月10日(火) 

今年度最後の4年生への朝の読み聞かせでした。

まず最初は、国語でやっているという「ごんぎつね」の作家、
新美南吉さんの作品

「でんでんむしのかなしみ」 大日本図書

を朗読。
理解するのはちょっと難しかったかな?

つぎは、

「百年たって笑った木」 中野美咲・ぶん おぼまこと・え
                       くもん出版

私からのメッセージとして読みました。

このお話を書いたのは、小学6年生の女の子なんだよ
という話をすると、「へぇー」と感心した様子。

4年1組での1年間の読み聞かせが
終わりました。

やっぱり、選書には毎回頭を悩ませましたが、
楽しかったの一言につきます。

来年度は何年生になるかな?
それもまた、楽しみです。

  


Posted by みい at 00:50Comments(0)小学校にて

2009年03月06日

またまた めでたい

3月4日 一番下の妹に、4人目の赤ちゃんが、誕生しました。

先月に続いて、おめでたいことが続きます。

2500グラムの女の子icon06です。

小学2年生のお兄ちゃん、年中さんのお姉ちゃん、2歳のお兄ちゃん

この3人は、お母さんが入院中、我が家の子どもになっています。

さしずめ、私は6人兄弟のお母さん。

普段から行き来していて、本当の兄弟のように仲良しなので、

子どもたちにとっては、まさに天国icon06

私も、てんてこ舞いながらも、一気に子だくさんのお母さんになれて、

楽しんじゃってます。

子どもたちとギャーギャー言ってるの、楽しい・・・face02

とにかく、めでたいめでたい。




  


Posted by みい at 00:08Comments(2)わたしのこと

2009年03月05日

ブックトーク 5年生

3月4.5日

小川小学校の5年生へのブックトーク

テーマの依頼は、今国語でやっている

「金子みすず」につなげて・・・ということ。

とっても悩みました。正直、難しいテーマでした。

で、西條八十、金子みすずの作品紹介と、

「みんなちがって、みんないい」をテーマにした本の紹介にしました。

自分の子がいる学年だし、とっても緊張。

でも、やってよかった!悩んでよかった!!

とくに、子どもたちの気を惹いたのが、

「ねこかぶりデイズ」 錦織友子・作  小峰書店

でした。

主人公の女の子は、みんなと同じ5年生ということもあり、

身近な話だったと思います。

市立図書館に予約が殺到してくれることを祈ります。

自分で言うのもなんですが、先生方からも、なかなか

良い評価をいただきました。

素直にうれしいですface02

4クラス終えた今、なんともいえない充実感でいっぱいです。

仕事にした~い!!!  


Posted by みい at 23:55Comments(0)ブックトーク

2009年03月05日

朝の読み聞かせ 1年生

3月3日(火)

小学校にて読み聞かせ 1年生。 

先日、いつもいっている1年1組の子どもたちから

ありがとうゆうびんが届きました。

国語の授業で アーノルド・ローベルの「おてがみ」

をやっていることもあるし、今年度最後の読み聞かせは、



 「おへんじください。」  作・山脇恭  絵・小田桐昭
                      偕成社


 を選びました。

 そして、1年間聞いてくれた1年1組の子どもたちへの

 私からのお手紙を読んで終り・・・・・



のはずが、またまた、子どもたちからおてがみのプレゼント!!!

なんだか、うるうるしちゃいましたicon10

とってもうれしかったです。

先生の温かい心にも感謝です。  


Posted by みい at 23:42Comments(0)小学校にて