2009年03月30日
月遅れのひなまつり
我が家のひなまつりは、月遅れの4月3日です。
今日、やっとお雛様を飾りました。
部屋の片づけで夕方までかかってしまい、普段どんだけ
掃除をさぼっているか・・・反省しました
ついでに、こどものおもちゃなんかも片付けたので、
ナント、ゴミ袋3つ分の処分品・・・
もったいない もったいない
おかげさまで、今年も見事なお雛様がでそろいました。

ひなまつりで思い出すおはなしは、こどものころ母に読んでもらっていた
「きょうのおはなしなあに 春」の3月3日のページに出てくるおはなし
「おひなさまの体操」です。
この「きょうのおはなしなあに」は季節ごと1冊づつあり、毎日ひとつづつのおはなしで
構成されているものです。
毎日のように読んでもらっていました。わたしの原体験の大きなひとつでもあります。
そのあとにも、いくつもおひなさまにまつわるおはなしは読んできましたが、
やっぱり、「おひなさまの体操」が一番心に残っているおはなしです。

お母さん、ありがとう。
今日、やっとお雛様を飾りました。
部屋の片づけで夕方までかかってしまい、普段どんだけ
掃除をさぼっているか・・・反省しました

ついでに、こどものおもちゃなんかも片付けたので、
ナント、ゴミ袋3つ分の処分品・・・
もったいない もったいない

おかげさまで、今年も見事なお雛様がでそろいました。

ひなまつりで思い出すおはなしは、こどものころ母に読んでもらっていた
「きょうのおはなしなあに 春」の3月3日のページに出てくるおはなし
「おひなさまの体操」です。
この「きょうのおはなしなあに」は季節ごと1冊づつあり、毎日ひとつづつのおはなしで
構成されているものです。
毎日のように読んでもらっていました。わたしの原体験の大きなひとつでもあります。
そのあとにも、いくつもおひなさまにまつわるおはなしは読んできましたが、
やっぱり、「おひなさまの体操」が一番心に残っているおはなしです。

お母さん、ありがとう。
Posted by みい at 23:10│Comments(0)
│わたしのこと