2009年02月14日

めでたいなあ

2月13日

公民館での講座を終えて、

あわただしく、産院へGO!

私の妹が、結婚9年目にして授かった赤ちゃんの出産です。

しかし、予定日は過ぎても生まれる気配が一向になく、

赤ちゃんはどんどん大きくなり・・・

急きょ、帝王切開をすることに決定!!!

もうすでに、妹は分娩室にいたため、会えませんでしたが、

手術開始から10数分して、「ホゲーicon10」と途切れ途切れの

産声icon06icon06icon06

羊水をいっぱい吸っていたようで、吸引の音も何度も何度も聞こえてくるのですが、

確かに、産声が聞こえてきます。

3776グラムの女の子が誕生しましたface05

命の誕生の瞬間に立ち会えて、久々に、なんともいえない感動を味わってきました。

妹自身は、陣痛の苦しみを味わわずに産んだことに、よかったんだか悪かったんだか、

いろんな意味で戸惑いを感じている様子・・・。

早速、どんな絵本をプレゼントしようかと思案中。



  


Posted by みい at 11:50Comments(0)わたしのこと

2009年02月14日

講座を終えて

2月13日(金) 焼津公民館にて
「子どもと本をつなげる ~子どもと一緒に絵本を楽しむ~」

と題した講座をやらせていただきました。

知っている顔が多くて、なんだか気恥しい感じ・・・

子どもと絵本に普段から関わっている人たちが多いので、

みなさん周知のことと思いつつ、


1.子どもに絵本は必要か?
2.子どもと本の現状  市立図書館
               書店
               幼稚園・学校
3.子どもの本の選び方
4.ブックトーク実践例紹介


というレジュメにそって、おはなしさせてもらいました。

うんうん とうなずきながら聞いてくれたり、笑ってくれたり、

私自身も本当に気持ちよく話をさせていただきました。

今回、こうして話をさせていただく事にあたり、協力していただいた

市立図書館のHさん、某書店の書店員Sさんにも、感謝感謝ですface02

どんな事を話すか考え、取材し、組み立て、と、ふだんやっている子どもたちへの

ブックトーク以上に、わたしにとっても勉強になりました。

機会を与えてくれた、焼津公民館のMさんにも、大感謝ですicon06

来てくれた人たちも、本当にありがとうございました。

子どもと一緒に絵本を楽しんでくれる大人たちがもっと増えるといいなあicon06


  


Posted by みい at 11:36Comments(0)講座など