2009年02月11日

チョコレート病になっちゃった!?

4年生への朝の読み聞かせの選書をしている時、

おもしろい児童書を見つけました。


「チョコレート病になっちゃった!?」
   ロバート・K・スミス作 宮坂宏美・訳 
         山口みねやす・訳  ポプラ社

ヘンリー・グリーンは、チョコレートが大大大好きicon06

ある日、突然からだじゅうに 茶色いブツブツ がいっぱいできてきてしまいます。

なんと、それは チョコレート病 !?

いやになって、逃げ、強盗事件に巻き込まれ・・・

途中で読むのがやめられなくなってしまいました。


このチョコレート病、治し方がふたつありました。

icon28偏食の子におススメの本です。

もちろん、なんでも食べる、元気な子にも・・・。

ちなみに、この物語は、アメリカで最初に出版されたのが、1972年。

30年以上読み継がれている本だそうです。なるほど、確かにオモシロい!!!


  


Posted by みい at 00:52Comments(0)おすすめ児童書

2009年02月11日

朝の読み聞かせ 4年生

2月10日(火) 小学校にて 朝の読み聞かせ 4年生


  今日は、もうすぐやってくるバレンタインデーにちなんで

  「チョコだるま」 
       真珠まりこ ほるぷ出版 

  を読みました。

  ニコニコ笑う女の子と、ニヤニヤ笑う男の子たちの表情が、

  印象的でした。



この絵本は、リフォームスタジオ ホームケアさんが

毎月発行する 「にこにこ新聞」でも、

今月の絵本として、紹介した絵本です。

そして、4年生でも、分類についてのはなしをしてきました。

チョコレートのことが、書いてある本、チョコレートの調理方法が書いてある本は、

5 の棚にあるよ。

チョコレートをモチーフに書かれた小説、日本人の作家の場合は、913

英語圏の作家が書いた小説は、933 だよということも・・・

分類に関しては、こんな少しの時間ではなく、司書として、ちゃんと授業で教えてあげたいなあとつくづく・・・

  


Posted by みい at 00:32Comments(0)小学校にて